【2025年中学受験】最終局面で見直したい「学校選び」と「教育費」のリアル
🌐この記事は「FPなんでも解決サイト」向けの情報提供記事です。
1. 入学金と初年度納入金で「春に一気に出費」
合格後、入学金や初年度納入金がすぐに必要となります。併願校の確保などで、一時的に大きな出費が発生することも。
費目 | 金額(私立平均) |
---|---|
入学金 | 約25〜30万円 |
授業料(年額) | 約45〜50万円 |
施設費・教材費など | 年間20万円前後 |
合計(初年度) | 90〜120万円程度 |
- 返金不可の学校もあるため、事前確認を。
- 分納や奨学金制度の有無も確認しましょう。
2. 海外研修・留学制度にかかる費用も要確認
グローバル教育が進む中、短期・長期の海外研修プログラムがある学校も増えています。
- 短期ホームステイ(2週間):約40〜60万円
- 長期留学(1年):約150〜200万円+生活費
確認ポイント:
- 必須 or 選択制か?
- 積立方式か都度払いか?
- 奨学金や支援制度の有無
3. 塾・予備校費用は「受験後」も続く
合格後も、中2・中3から塾に再び通い始めるケースは多いです。
- 中1:月1〜2万円(補習など)
- 中3〜高3:月3〜6万円(受験対策)
- 季節講習や模試での追加費用にも注意
4. 英検・検定対策とその費用
大学入試を見据え、英検取得を促す学校も増加中。受験料と対策講座費用は要注意です。
- 準2級:6,400円
- 2級:7,500円
- 準1級:9,800円
対策講座やオンライン英会話なども含め、年間数万円かかることも。
5. 制服・クラブ活動・iPadなどの「隠れ出費」
- 制服一式:4〜6万円
- iPad(指定):6〜8万円
- クラブ活動費:年1〜3万円
- 修学旅行・文化祭の積立も必要
6. 教育費の総額を把握する
区分 | 6年間合計 |
---|---|
授業料・施設費 | 約300〜400万円 |
海外研修・留学費 | 約50〜200万円 |
塾・予備校 | 約100〜200万円 |
制服・備品 | 約30〜50万円 |
合計目安:500〜850万円以上
しっかり総合的に計算されたい方はこちら
まとめ
偏差値や学校名だけでなく、家庭の教育費負担に見合った学校選びが必要です。最終判断は冷静に、そして長期的視野で。
資産運用、保障をしっかり確認されたい方はこちら
コメント