FPが持つべきアプリ その1

FP向け

FPが持つべきアプリ

ロケスマ(LocaSma)– 現地のスポットを一瞬で検索!生活が変わる神アプリ!

こんにちは!今回は、日常生活で非常に役立つ無料アプリ「ロケスマ(LocaSma)」についてご紹介します。出張、旅行、引っ越し先の新生活など、知らない土地で「今すぐ○○を探したい!」と思ったときに大活躍するアプリです。

FPがよく面談や打ち合わせで使用するレストランや喫茶店で満席だった時に瞬時に別の店へ
お客様の印象が良くなり、スムーズに移動できるので商談も進む神アプリ!!
是非、入れて損なし!

■ ロケスマとは?

ロケスマ(LocaSma)は、「Location Smart」の略。地図ベースで周辺の施設情報を瞬時に確認できる便利アプリです。コンビニやカフェ、ドラッグストア、銀行、ガソリンスタンドなど、日常的によく使う施設がカテゴリーごとにまとめられており、ワンタップで表示できます。

特に魅力的なのが、ユーザーの現在地を中心に周辺施設を一覧で地図に表示してくれる点。「Googleマップでも同じようなことできるんじゃないの?」と思われがちですが、ロケスマは使いやすさと表示スピードの点で優れているため、リピーターも多いんです。

■ 主な特徴と機能

① カテゴリ別検索が超便利!

ロケスマには、あらかじめ「コンビニ」「カフェ」「銀行」「スーパー」「病院」などのカテゴリが用意されています。これにより、検索ワードを入力しなくても、ボタンひとつで目的の施設を探せるのが最大の魅力です。

② オフラインでも使える!

実はこのアプリ、事前に地図データを読み込んでおけばオフラインでもある程度使えるのです。旅行先でネット環境が不安定な時にも助かります。

③ シンプルで見やすいUI

アプリのデザインは非常にシンプルで、スマホ初心者や高齢者でも迷うことなく使える構成になっています。広告も最小限で、ストレスフリー。

④ サクサク動く!

Googleマップに比べて、ロケスマは情報が軽量なので表示が速く、動作も非常にスムーズ。急いでいるときに「すぐに場所が分かる」ことはとても大事な要素ですよね。

■ 実際に使ってみた感想

私は先日、東京から大阪へ出張に行った際にロケスマを活用しました。初めて訪れるエリアで「急にATMが必要になった」「ランチに良さそうなカフェを探したい」という場面でも、ロケスマがあればすぐに見つかりました。Googleマップだと複数の操作が必要なところ、ロケスマならワンタップ。時間と手間を大きく省けました。

また、地方ではGoogleマップの情報が更新されていないこともありますが、ロケスマは地元住民に支持されている店舗も多く掲載されており、精度が高い印象でした。

■ ロケスマはこんな人におすすめ!

  • 旅行や出張が多い人
  • 新生活を始めたばかりの人
  • 高齢の親にも安心して使ってほしい人
  • Googleマップの操作が煩わしいと感じる人
  • とにかくすぐに情報を見つけたい人!

■ ちょっと気になる点

  • 店舗の詳細情報(口コミや営業時間)は少なめ
  • 地方によっては情報が少ないエリアもある
  • ナビ機能は別アプリ(Googleマップなど)と連携する必要がある

ですが、「今すぐ近くの○○を知りたい!」というシンプルなニーズには完璧に応えてくれるので、サブアプリとしての価値は非常に高いです。

■ まとめ:スマホに入れて損なしの神アプリ!

ロケスマは、見た目以上に実用的で、地元の暮らしや外出先での「ちょっとした困りごと」を解決してくれる優秀なアプリです。GoogleマップやYahoo!地図と併用すれば、さらに便利になります。

まだ使ったことがない方は、ぜひ一度ダウンロードして試してみてください!シンプルだからこそ、長く使えるアプリです。

コメント